BLOG

スタッフブログ

CATEGORY


ARCHIVE


こんにちは、営業の瀬戸口です。

2月3日、今日は節分ですね!「季ける」ことから

始まりと言われています。立春・立夏・立秋・立冬の前日が

節分の日と言われています。

豆まきをされるご家庭も多いかと思いますが、なぜ豆かご存知ですか???

この時期は、小袋に入った柿ピーや、ピーナッツが店頭に並んでいるのを

よく見かけますが、豆は「魔目」の語呂合わせからきてるので、厄払いの

豆まきでピーナッツ使用では意味がありません。

ま~時代の流れなんでしょうけど・・・

恵方巻の始まりは、諸説いろいろあるみたいで、これといった食べ方の方法も

それぞれみたいです。ただ、方角だけは共通です。

今年の恵方巻の方角は〇〇です!〇〇を向いて太巻きを食べましょう!!みたいな事を

TVキャスターがいいますが、誰が恵方の方角を決めてるんでしょう???

そもそも恵方って???

恵方は幸せの神様がいる方角と覚えておきましょう!

そしてその方角は、北北西・東北東・南南東・西南西の4つしかありません!?

そして、七福神にあやかって、7種類の具材をあしらった太巻きがメジャーなようです。

「福を巻き込む」太巻き!

豆まきか、恵方巻かはお好みかと思います!皆様に、福が来るといいですね!!

今日も残りわずかな時間ですが、もしブログをご覧になられた方で、これから

節分の催しをされる方は、ちょっと豆知識で自慢されてみてください!!

 

 

 

 

 

TOP
ご来場予約 資料請求