こんばんは、代表の栗山です。
本日は朝から福岡県庁住宅計画課へ筑紫野市で建築するBOOOTSの長期優良住宅の認定申請に行ってまいりました。長期優良住宅とは2006年住生活基本法をはじめに、我々、住生活業に携わる者にとって様々な法律が出来ました。そして長期優良住宅法という法律のもと長期優良住宅が普及してきました。
弊社においては FREEQ HOMES・BinOにおいては全棟、長期優良住宅の認定を取得しているんですよ(^^)
良く聞くのは「長期優良住宅の仕様で造ってます」とか聞くんですが、私は思うんです。
長期優良住宅の仕様で造ろうが長期優良住宅ではないんだよなぁ とか せっかく長期優良住宅の仕様で造るなら何で認定を取らないのかなぁ とか 長期優良住宅の仕様って誰が証明するのかなぁとか考えてしまいます。
せっかく長期優良住宅の仕様で造っているのなら 国のお墨付きの認定を取ればいいのに、そして大手のハウスメーカーが当たり前のように長期優良住宅の家を建築しているのになぜ工務店は長期優良住宅を進めないのかなとか疑問がいっぱいです(^^)
家に求める価値観は人によって違いはするけど、自分と家族の安心な暮らしや生命・財産を守ってくれることは当たり前で、車や家電製品などのように価値が下がるものではなく 家が資産として認められて長ーーーく住みついでいける家だったら良いと、みんな思うはずなんです。
だから長期優良住宅なんです。
弊社じゃなくても構いません。 長期優良住宅の話がない時は「長期優良住宅で建ててください」と言ってみてください。 長期で建てると100万上がりますとか200万上がりますとか言われるかもしれませんが(笑)
20年後、30年後に損をしないためにも長期優良住宅で建築してほしい!
そんな熱い思いの 熱男 が弊社には揃ってますので一声お声かけくださいね!!